
コーティングメニュー
ダイヤモンドキーパー

圧倒的なツヤと、存在感
ガラスの厚みと密度が深いツヤを生む
3年間ノーメンテナンス、洗車だけ。
(1年1回のメンテナンスで、5年耐久)
特徴
コーティング膜の構造
②ツヤを深め、シミを防ぐレジン被膜
①より強く塗装を守り、透明感のツヤの高密度ガラス被膜
-
耐久期間
3年間
ノーメンテナンス、洗車だけ。(1年1回のメンテナンスで、5年耐久) -
ツヤ
ガラスのような透明感
120% -
汚れにくさ
6ツ星
★★★★★★☆ -
水はじき
強撥水
強い水はじき、水玉になります。 -
施工時間
6~10時間~
(メンテナンスは1~2時間)
価格表
-
SSサイズ
49,900円
-
Sサイズ
55,100円
-
Mサイズ
60,400円
-
Lサイズ
64,400円
-
LLサイズ
70,900円
-
XLサイズ
90,700円
価格表(プレミアム仕様)
-
SSサイズ
74,600円
-
Sサイズ
83,000円
-
Mサイズ
90,300円
-
Lサイズ
96,600円
-
LLサイズ
106,100円
-
XLサイズ
136,500円
メカニズム
ダイヤモンドキーパーは、(1)独特のガラス被膜と(2)特殊なレジン被膜の二重の被膜で出来ています。
クリスタルキーパーの被膜は塗装の身代わりとなって、外部の攻撃を受け止め塗装を守ります。だから1年に1度、その表面の被膜を入れ替える必要があります。そうすることでいつもフレッシュな被膜がツヤを強調しながら、塗装を強力に守り続けることができます。これが、年に1回クリスタルキーパー施工をおすすめする理由です。(1)柔軟かつ分厚く「深いツヤ」を出すアルコキシオリゴマーの「ガラス被膜」
※クリスタルキーパーは、液体の水の上から塗り、瞬間的に硬化させるので、ガラス被膜の密度はダイヤに比べると比較的低くなります。その厚みも半分程度です。
(2)ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーは強い防護能力で水ジミの固着を防ぐ特殊レジン

2層目の特殊な「(2)レジン被膜」は無機質のガラス被膜の上に密着することが出来、しかもその密着面の反対側にあたる表面には有機質の性質を持つ特殊なレジン被膜です。 だから、多くのボディガラスコーティングのように無機質の表面に、水道水などに含まれる無機質のミネラル(カルシウム、マグネシウム、ケイ酸塩)が”固着”して出来る醜い「水シミ」を、ダイヤモンドキーパーは表面を有機質にする事によって本質的に防止する事が出来ます。また、ガラス被膜とは違う屈折率を持つ透明なレジン被膜は、ガラス被膜単体とは異質のより強いツヤと、強撥水性を出します。 (第3者機関で実証)(特許登録済み)
3年プランと5年プラン

3年間プランの場合、そのままお乗りいただければ大丈夫です。
5年間プランを選択される場合なら、1年に1度のメンテナンスが必要です。
※途中で変更も構いません。施工証明書の有効期限が変わるだけです。
ダイヤモンドキーパー メンテナンス
ダイヤモンドキーパーのためのメンテナンスです。
定期的なメンテナンスで常に上質な状態を維持します。
Aメンテナンス

-
SSサイズ
7,800円
-
Sサイズ
8,200円
-
Mサイズ
8,700円
-
Lサイズ
9,200円
-
LLサイズ
10,400円
-
XLサイズ
12,900円
Bメンテナンス

-
SSサイズ
15,600円
-
Sサイズ
16,500円
-
Mサイズ
17,400円
-
Lサイズ
18,500円
-
LLサイズ
20,700円
-
XLサイズ
26,100円